観光地の概況
日1閣・月の湖の観光地区、北は中山西路、西は北斗川町、東は明道南三本の街で、総面積は約1 km²。は歴史上有名な月の湖十洲、カバー日閣や月の湖地区で最も重要な陸域と水域の範囲で、歴史の文化の情報が集中して立地、最も明らかな地域の特徴。...[全てを見ます]
観光地の概要
  • 銀台第2017-05-03

    寧波市指定文化財で、現在は、官家博物館になった。清の道光3年(1823)に建てられ、北にあり南に向いて、前から正門、ロビー、本屋、後堂、廂の間などの建築が並んで、屋敷面積が2000余り㎡、寧波地区で最も完全に保存された清の民家の一つである。銀台第の主人の童槐は、清の嘉慶年間に「通政司副使」を務めていた。「通政司」はまた「銀台」とも称されたので、その邸宅を「銀台第」と称する。童槐の息子の童華は「礼部右次郎」を務め、「南書房行走」を担当し、光緒帝の先生で、そのため童家はまた「帝師の旧居」と称される。

  • 范家2017-05-03

    区指定文化財で、寧波市で、最も規模が大きくて、完全に保存された明の住宅建築で、屋敷面積が約2442㎡、范仲淹の17世子孫の明の范億によって建てられた。南北を中央ラインにして、前後3棟の建物と廂の間から、規模の大きい「日」の字形の木造建築群を構成して、外回りの廊下は中間ロビーと後ろ建物の廊下を加えて、「月」の字形を呈して、日と月は明となり、設計者の創意をよく表している。范家も台湾知事范廷謀の旧居で、范廷謀は嘗て台湾の制度作りに積極的に貢献していた。

  • 大方岳第2017-05-03

    明の建物で、区指定文化財である。正門、ロビー、母屋、後の建物、廂の間から構成している。最初は南宋史氏の「世禄坊」の旧跡だったが、後に元末明初時期の方国珍の兄弟方国瑛の花園になった。明の嘉靖年間(1522―1566)、貴州布政使張淵はここに邸宅を建て、名前は屋敷の前に立てられた「大方岳第」に因んで、「張方岳第」とも称する。1998年に湖東区を改造する際し、修築した。現在は「スター展示会場」、「月湖古写真陳列館」と「月湖講堂」になっている。

  • 宝奎廟(明州高麗往来史陳列館)2017-05-03

    北宋政和7年(1117)に明州長官知州楼異は宋徽宗の意図に従い、明州に「高麗司」を設置し、そして月湖菊花洲に国家迎賓館である高麗公使館を創建したが、後、この館が廃止された。南宋時期、寧波史上に首位丞相史浩は菊花洲にある元高麗公使館の旧跡に「寿楽府」を建て、この府の後に「宝奎精舎」(宸奎閣)を建てた。後、ここに土地神の廟を建て、即ち、現在の宝奎廟である。1999年、宝奎廟と宝奎故郷の一部の伝統建物は、明州と高麗往来史陳列館に変わった。